中央分水嶺ってなにと検索していたら
まあそれは日本を縦に分かつ水界のことで、つまりその境よりもこっちに降った雨は太平洋に流れもう一方は日本海へということなのですが・
そのページに碓氷(うすい)峠の文字

母さん
僕のあの帽子、どうしたでしょうね
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで
谷底へ落としたあの麦藁帽子ですよ

の碓氷峠は群馬と長野の県境にある中央分水界なのでした
映画の内容は忘れ、コピーと音楽だけがとことん残る角川映画

母さん、そういえば今日誕生日ですね・
kelhamphoto.com
人間の証明_a0256698_13394518.jpg

# by kelham | 2012-02-23 13:31
手を替え品を替えての乱痴気騒ぎ
売りたい
街を歩けばほぼ街ごと、価格の破壊競争とアイディア商品合戦に明け暮れている2012

上質な普通を
洗練されたシンプルさを
正統のロマンを

これからも共に追い求めていきましょう兄弟
テーラーケイド10周年おめでとうございます

写真は創業時
2002_a0256698_16505195.jpg

kelhamphoto.com
# by kelham | 2012-02-22 17:05
必ず撮れるわけではありません
「結構です、あちらさん(新郎側)を撮ってください」と
よく言われますわかります

でも撮りたい
撮ってその一枚は二人の女性に捧げたい
花嫁とその母上に・

花嫁のご両親のツーショットを。
ラブラブなのを・

kelhamphoto.com
2ショット_a0256698_12453743.jpg

# by kelham | 2012-02-21 12:48
表を一枚押さえたら
そこにとどまってはいけないケラムのフォトグラフィー
結局、あれかこれです写真も

そうして裏からも撮る
このバックショットすてき
指先に愛情が満ち関係が浮かぶ

大げさかも知れませんが機会があったら一度覗いてみてください
こういう時、だいたいグーです私たち 笑

kelhamphoto.com
keep moving_a0256698_0355925.jpg

# by kelham | 2012-02-20 00:57
むかし
右も左もわからない頃、
というより右と言われれば左くらいの10代、
菊地という悪友がいて昼夜ツルんだ
有名な映画監督の息子で、世田谷のデザインハウスに暮らし、
らせん階段であがる三階部がそのまま彼の部屋だった

タバコやらなんやらで常に煙い彼の部屋の壁にこのワイエスは掛かっていて
上がり込むたびに、一日に二度なら二度、三度なら三度眺めた

サルトルもゴダールも何が面白いのか忘れちゃったよ・
でもこの絵の静けさと優しさへの僕の憧憬はなにも変わっていない
kelhamphoto.com
焼き栗_a0256698_23232481.jpg

# by kelham | 2012-02-18 23:25